「シングルだから…」 しわ寄せこない働き方の未来
シングルの選択④
(更新) [有料会員限定]
「全国転勤がある会社で、勤務地に配慮を求めることができるのは結婚と介護が理由の人だけ。ダイバーシティの推進を掲げるなら、社員各自が大切なものを大切にできるようにしてほしい」(女性、20代)、「会社の制度やスマホなどの割引などでも、シングルには不公平感がある」(男性、40代)、「会社も社会も、既婚世帯だけが優遇され過ぎている」(男性、30代)。日本経済新聞がインターネットで2021年12月から実施...
※掲載される投稿は投稿者個人の見解であり、日本経済新聞社の見解ではありません。
この投稿は現在非表示に設定されています
(更新)
Think! の投稿を読む
有料登録すると続きをお読みいただけます。無料登録でも記事消費(一定数限定)をすることで閲覧できます。

シングルが増えている。高齢化による配偶者との死別や離婚、結婚しない選択をする人も多くなり、統計ではシングル世帯が4割に迫る。一方、社会の最小単位は家族が前提となっており、生きづらさや暮らしにくさを抱える人も。声を大きく出しづらいシングルの声から、多様性のある社会を考える。(この連載はプロローグ、本編4回で構成します)