/

米国株ETFの魅力とは 投資信託とどう使い分ける?

最新のお金リテラシーが身に付く! 得するWOMAN講座

NIKKEI STYLE

日経ウーマン
Q. 気になる「米国株ETF(上場投資信託)」。投資信託とどう使い分ければいい?
A. ETFは余裕資金があり、為替リスクにも対応できる「投資中級者」におすすめ

トクニャン(以下、トク) お得情報好きなネコ、トクニャンだニャ。米国株式市場の指数が最高値なんてニュースをよく聞くニャ。トクニャンの友達も「米国株ETF」でもうかったとか。よく分かんニャイから、楽天証券経済研究所の篠田尚子さんに、教えてもらっちゃお~っと!

篠田(以下、篠) トクニャンは、そもそも「ETF」って、どんなものか知っていますか?

トク 投資信託みたいなものだって聞いたニャ~。

篠 ETFは「EXCHANGE TRADED FUND=上場投資信託」の略で、一般的な投信との違いは「上場している」点。市場でリアルタイムに売買するため、株式同様、証券会社を通じてのみ購入できます。一方、投信は1日1回「基準価額」が決まり、銀行や郵便局、証券会社などの「販売会社」から購入します。また、差はなくなってきているものの、ETFは一般的に、保有期間中の手数料である信託報酬が、投信より安く設定されています。

トク ETFには、どんな種類があるのかニャ?

篠 日経平均株価やS&P500など国内外の株式指数をはじめ、債券やREIT(不動産投資信託)、金のようなコモディティー(*1)の指数に連動するものなど、多彩な商品があります。

*1 商品先物市場で取引されるエネルギー、貴金属、穀物など

トク 指数に連動するところは、インデックス型投信と同じなんだニャ。

篠 ETFにも、国内の金融商品で組成され、日本の金融商品取引所に上場している「国内籍ETF」と、海外で組成された「外国籍ETF」がありますが、今回トクニャンが知りたいのは「外国籍ETF」ですよね。

トク そう、海外のETF! 米国株が盛り上がっているけど、いきなり個別株はハードルが高いから、まず分散投資できる「米国株ETF」から挑戦してみたいんだニャ~。でも、インデックス型投信と、どう使い分ければいいか分からないニャ……。

ビギナーは投信積み立てレベルアップにETFを

篠 投資のスタンスや目的にもよります。「相場に一喜一憂せず長期投資したい」なら、一般的な投資信託がおすすめ。S&P500に連動するインデックス型投信などを毎月購入すれば、少額から米国経済全体の成長に投資することができます。

トク 「ほったらかし投資」には投信のほうがいいんだニャ。

篠 そうですね。ETFの場合、市場でリアルタイム売買できることから、積み立てではなく、スポットでの購入が基本となります(*2)。また、海外の取引所に上場しているETFは、米国ならドルなど現地通貨での取引になるため、購入時や売却時の為替レートに留意が必要。手持ちの外貨を使えるので、外貨預金の満期金など「塩漬け」状態の外貨を有効活用するために海外のETFを購入するという人もいらっしゃいますよ。

*2 自動積み立て投資ができるかは、証券会社によって異なる

トク 米国株ETFの銘柄を投資の目的別に知りたいニャ!

篠 米国市場全体に投資したいなら「バンガード・トータル・ストック・マーケットETF(VTI)」、分配金を重視するなら(*3)「バンガード・米国高配当株式ETF(VYM)」などが代表的。また、国内株ETFとは異なり、米国株ETFは「アクティブ型(積極運用型)」の運用が認可されているのも特徴。ESG銘柄で運用する「iシェアーズMSCI米国ESGセレクトETF(SUSA)」や革新的な企業を組み入れた「Direxionデイリー ムーンショット・イノベーターズETF(MOON)」など、テーマ型の銘柄も米国ETFならでは。ただし、取り扱いは一部のネット証券のみなので、ご注意くださいね。

*3 ETFは投信のように分配金を自動で再投資できない。分配金を再投資して「複利の効果」を享受するなら一般的な投信、分配金を受け取りたいならETFと使い分けよう

この人に聞きました

篠田尚子さん
楽天証券経済研究所ファンドアナリスト。国内銀行、投信評価機関などを経て現職。投信の専門家として幅広いメディアで活躍。近著に『貯金も節約もできない人でもお金が増える方法』(かんき出版)。

(取材・文 澤田聡子、イラスト おおの麻里)

[日経ウーマン 2022年2月号の記事を再構成]

すべての記事が読み放題
有料会員が初回1カ月無料

ワークスタイルや暮らし・家計管理に役立つノウハウなどをまとめています。
※ NIKKEI STYLE は2023年にリニューアルしました。これまでに公開したコンテンツのほとんどは日経電子版などで引き続きご覧いただけます。

関連キーワード

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません