SNSで共同購入「シェア買い」 どの程度お得?なぜ?
最新のお金リテラシーが身に付く! 得するWOMAN講座

A. 一般的な通販サイトより1~3割安い! 友人や家族と「つながる」楽しみも
トクニャン(以下、トク) お得情報好きなネコ、トクニャンだニャ。コロナ禍でネット通販の利用者が増えて、新サービスもいろいろ出てきているみたいだニャ! 最近、トクニャンが気になるのがSNSを通じた共同購入の「シェア買い」。この間、友人から「シェア買いしませんか?」っていうLINEが届いてびっくりしたニャ。昨年9月にスタートしたシェア買いアプリ、「カウシェ」の代表取締役CEO、門奈剣平さんに早速聞いてみるニャよ!

門奈(以下、門) ご友人との「シェア買い」は、無事成立しましたか?
トク 友人がLINEでURLを送ってくれた「スイーツパンの詰め合わせ」を早速買ってみたニャ~。「シェア買い」って、どういう仕組みなのかニャ?
門 アプリの商品画面にあるのは、シェア買いに必要な人数(最低2人~)と参考価格、そこから割引した「シェア買い価格」です。買いたい商品があれば、「シェア買い」ボタンをタップ。ツイッターやインスタグラム、LINEなどで商品のリンクをシェアし、「共同購入」を呼びかけます。24時間以内に商品を買いたいメンバーが集まれば、購入成立。集まらなければ、自動的にキャンセルとなります。
トク へえ~、なんだかゲームとかお祭りみたいで面白いニャ!
門 ネット通販ならではの、おトクで便利な点はもちろん、目指したのは、コストコで買い物したときのような「ワクワク感のある買い物体験」なんです。
トク 共同購入を呼びかけられるのはリアルな知り合いだけなのかニャ?
門 友人や家族への呼びかけはもちろん、SNS上の匿名のつながりでシェア買いが成立するパターンも。だいたい半々くらいですね。個別に支払いや配送の手続きをするので、匿名のつながりの人でも安心です。
トク 以前「通販でしか買えない」という食品を友人たちと大量に共同購入したことがあるんだけど、商品が届いた後の引き渡しや代金のやり取りが面倒で……。その点、配送や支払いは別に済むのが気楽でいいニャ。ちなみに、どれくらいおトクに買えるのかニャ?

他サイトの参考価格より1~3割安く買える
門 アプリ上に表示される「参考価格」は他の通販サイトで実際に販売されている価格。現在、食品・飲料などを中心に約5000アイテムを出品していますが、多くの商品は参考価格の1~3割引きとなっています。なかには7割引きの商品も。シェア買い価格は変動するので、気になる商品があれば、アプリでチェックしてみてくださいね。
トク ほ~。アマゾンや楽天で買うよりも安いことが多いんだニャ~。おトクになる理由も知りたいニャ!
門 SNSを通じてユーザーが情報を拡散し、「宣伝」してくれるので、販促や広告などの費用がかからないんです。その分を「割引価格」としてユーザーに還元することができます。
トク なるほど~。どんな商品が人気なのかニャ?
門 例えば、スイーツのジャンルで人気が高いのは、広島県三原市に本店を置く「くりーむパン」で有名な八天堂。多いときは1日で200セット売れたこともあります。冷凍サイコロステーキやピザ、ハンバーグなどの冷凍食品も伸びていますね。炭酸水や缶ビールなどの飲料も定番として人気。また、7月下旬からは、日用品の取り扱いも開始しています。
トク 確かに、トイレットペーパーや洗剤とかも「シェア買い」できると便利だニャ。アイテムが増えて、楽しみだニャ~。
この人に聞きました

(取材・文 澤田聡子、イラスト おおの麻里)
[日経ウーマン 2021年9月号の記事を再構成]
関連リンク
ワークスタイルや暮らし・家計管理に役立つノウハウなどをまとめています。
※ NIKKEI STYLE は2023年にリニューアルしました。これまでに公開したコンテンツのほとんどは日経電子版などで引き続きご覧いただけます。