H3ロケットとテスラEV、異業種向け部品流用で明暗
[有料会員限定]
異業種の電子部品の流用に関する対照的な事例があった。1つは「H3ロケット」。2021年度の初号機打ち上げを目標に開発が進む日本の次期基幹ロケットだが、低コスト化を目的に自動車用部品を多数採用している。もう1つは、米テスラの電気自動車(EV)。米運輸省高速道路交通安全局(NHTSA)がリコール実施を求めた不具合の原因が、タブレット端末などの民生機器向け部品を流用したせいだと分かった。...
この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。
残り2257文字
関連リンク