/

この記事は会員限定です

NTT、壮大なIOWN 構想倒れ断つ新アプローチ

[有料会員限定]

長期にわたって多大な投資が必要な研究開発をいかに事業化するのか。多くの企業にとって、研究開発と事業化の間に横たわる、いわゆる「死の谷」をどうやって越えるのかは永遠の課題だ。

NTTが2019年夏、研究開発のリソースを結集した次世代情報処理基盤構想「IOWN(アイオン)」を打ち出した。NTTは新構想で、いかに死の谷を越えようとしているのか。IOWN構想の名付け親である同社常務執行役員研究企画部門長...

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

残り2366文字

すべての記事が読み放題
有料会員が初回1カ月無料

関連トピック

トピックをフォローすると、新着情報のチェックやまとめ読みがしやすくなります。

関連企業・業界

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません