/

パリの老舗アイスクリーム 旬の素材シンプルに

NIKKEI STYLE

夏ならユズ味のヨーグルトやキイチゴのシャーベット、秋は栗味、冬は濃厚なブラックチョコレート。パリ育ちのフランソワ・ボーさんが絶賛するのはノートルダム寺院裏の小さな島、サンルイ島にある店「ベルティヨン」のアイスクリーム。シングルのコーンで3ユーロ(約410円)だ。

フランスはアイスクリームの生産額や消費額が欧州一。生産額は2020年にイタリアを抜き12億ユーロ、消費額は21年に12億2千万ユーロに達した。

店頭販売では「職人的な、または手作りの」という意味の「アーティザナル」と呼ばれるジャンルのアイスクリームが不動の人気だ。

1954年創業の「ベルティヨン」はアーティザナルの老舗中の老舗。サンルイ・アン・リル通りの本店では着席してアイスが味わえるほか、サンルイ島にある他の飲食店でも、ベルティヨンのアイスクリームをほぼ提供している。

パリで最古のアーティザナルは「レモ」。1947年創業でパリ東端の12区にある。ユズやライチ、栗、桃など150種類はくだらない。

百貨店「ボンマルシェ」の裏にある55年創業の「バック・ア・グラス」も人気の店だ。人工の香料や色素などを使わず砂糖の量は最小限。厳選したフルーツの甘みを生かした伝統的製法を使う。

一方、新しいアイスクリーム店も増え、産地へのこだわりや斬新なアイデアで注目を浴びる。その1つ「グレイズド」では、キャラメル味のポップコーンにコショウをきかせた「ポーン・コップ」を提供。コーヒー味ベースにカルダモンを加えた「グリーン・ベルベット」など個性的な味が売り物だ。

2012年創業の「ファブリック・ジヴレ」はフルーツやナッツなど素材の味を存分に引き出したアイスクリームを提供している。創業者ジェレミー・リュネルさんの出身地、仏南東部のローヌ渓谷やアルデーシュ県で採れる食材を中心に使う。

ただシンプルに旬の素材を味わうならベルティヨン。イチジク味のアイスクリームは、まるで果物そのものを溶かしたような濃厚さを堪能できる。

(パリ=吉田知弘)

[日経MJ 2022年5月30日付]

すべての記事が読み放題
有料会員が初回1カ月無料

ワークスタイルや暮らし・家計管理に役立つノウハウなどをまとめています。
※ NIKKEI STYLE は2023年にリニューアルしました。これまでに公開したコンテンツのほとんどは日経電子版などで引き続きご覧いただけます。

関連企業・業界

業界:

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません