ベートーヴェン頌(10)グスタフ・クリムト「ベートーヴェン・フリーズ」(部分) - 日本経済新聞
/

この記事は会員限定です

ベートーヴェン頌(10)グスタフ・クリムト「ベートーヴェン・フリーズ」(部分)

文筆家 高野麻衣

[有料会員限定]

1998年の夏、はじめてこの作品の前に立った瞬間の感情を、いまもはっきりと覚えている。絵画は、音楽を奏でることができる。「歓喜の歌」とともに感じたその確信は、まるで人生の啓示だった。

グスタフ・クリムトの壁画作品である。第九交響曲にもとづいた三部構成。左に「幸福への憧れ」、中央に「敵対する勢力」、そして右には「歓喜の歌」。

ベートーヴェンをテーマにした第14回分離派展示会のために描かれたものだ。...

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

残り289文字

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません