/

この記事は会員限定です

子育ても老いも孤立させない 支援アプリや賞創設

打ち破れ2023

[有料会員限定]
think!多様な観点からニュースを考える

少子高齢化の波の中、子どもを育てる親や高齢者は孤立しがちだ。ファーストアセント最高経営責任者(CEO)の服部伴之さんは赤ちゃんの泣き声を分析するアプリを作り、育児の悩みを減らそうと挑んでいる。評論家の樋口恵子さんは自らの名前を冠した賞を創設し、高齢者の社会参加を後押ししている。孤立を防ぐための支援が広がりつつある。

赤ちゃんのキモチ、泣き声で分析 ファーストアセントCEO 服部伴之さん

なぜ泣い...

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

残り3425文字

すべての記事が読み放題
有料会員が初回1カ月無料

※掲載される投稿は投稿者個人の見解であり、日本経済新聞社の見解ではありません。

  • この投稿は現在非表示に設定されています

    (更新)
    (0/300)

AIや量子コンピューターなど、社会構造を根本から覆す技術の研究が進んでいます。新しい社会で、私たちにはどのような未来が待っているのでしょうか。政治・ビジネス・教育・国際分野で閉塞感を打破しようと挑むキーパーソンを紹介します。

関連トピック

トピックをフォローすると、新着情報のチェックやまとめ読みがしやすくなります。

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません