/

肺がん見落とし、男性死亡 名大病院

名古屋大病院(名古屋市)は19日、愛知県の60代男性が2011年11月に受けたコンピューター断層撮影(CT)で、肺がんの疑いが見つかったにもかかわらず、主治医が見落とし、5年以上治療が遅れたと発表した。男性はがんが進行して20年3月に死亡した。病院側は医療ミスと認め、遺族に謝罪した。

病院によると、男性は11年に別の病気で受診し、CT検査を受けた。放射線科医が肺に影を見つけ、肺がんの疑いを報告。主治医は報告内容をコピーして電子カルテに貼り付けたが、がんの表記を見落とした。

男性は17年8月に背中の痛みで、再度受診。CT検査でステージ3の肺がんと診断され、化学療法や放射線治療を受けたが、その後死亡した。

外部の専門家が加わった調査委員会は「初期の肺がんに対し、適切な対応がなされず、がんの進行を許した」と指摘し、男性の治療を受ける機会を失わせたとの結論を出した。

名古屋大病院では、2015年以降、CT画像検査結果の放置や見落としで亡くなった患者が他に4人いる。

記者会見した小寺泰弘病院長は「不適切な医療行為が行われた。患者の死亡という結果をおわびし、冥福をお祈りする」と陳謝した。〔共同〕

すべての記事が読み放題
有料会員が初回1カ月無料

関連トピック

トピックをフォローすると、新着情報のチェックやまとめ読みがしやすくなります。

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません