サンウエスパ、カンボジアの水草をクラフトジン材料に - 日本経済新聞
/

この記事は会員限定です

岐阜の古紙会社、カンボジアの水草をクラフトジン材料に

[有料会員限定]

古紙リサイクル会社のサンウエスパ(岐阜市)はカンボジアの水草をバイオエタノールに変え、材料の一部に用いる蒸留酒ジンを生み出す。湖で大量に繁殖して生活の足かせとなっているホテイアオイを住民に頼んで有償で回収して、収益化を目指す。紙を糖に変え、さらに発酵してエタノールに変える独自の技術を生かしている。

首都プノンペンの北部、コンポンチュナン州にある同国最大の湖、トンレサップ湖に生息するホテイアオイを...

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

残り1151文字

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

関連トピック

トピックをフォローすると、新着情報のチェックやまとめ読みがしやすくなります。

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません