/

この記事は会員限定です

「医獣連携」「プラズマ」重点分野に 名大と岐阜大

[有料会員限定]

名古屋大学と岐阜大学を傘下に持つ東海国立大学機構は4月、重要と位置づける研究分野を再編する。ヒトと動物の創薬研究を一体化する「医獣連携」と、医療などに利用される「プラズマ」を新たに重点研究分野とする。医獣連携ではブタなど中型動物向けの薬の開発手法をヒト向けの創薬に応用し、コスト低減を目指す。

両大学が強みを持ち、社会への大きな影響が期待できる領域を重点研究分野に指定し、予算や資源を重点配分してい...

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

残り876文字

すべての記事が読み放題
有料会員が初回1カ月無料

関連トピック

トピックをフォローすると、新着情報のチェックやまとめ読みがしやすくなります。

関連企業・業界

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません