ANA発スタートアップ企業、セントレアでアバターロボの遠隔授業 - 日本経済新聞
/

ANA発新興企業、セントレアでアバターロボの遠隔授業

ANAホールディングス傘下のスタートアップ、アバターイン(東京・中央)は2日、中部国際空港の商業施設で遠隔操作ロボットを使い、宮崎県の学校と遠隔授業の実験をした。生徒がロボットを操作して商業施設フライト・オブ・ドリームズを見学、展示された米ボーイングの中型旅客機「787」の説明などを受けた。

中部空港の周りで高速通信やデジタル技術を生かした事業やサービスづくりを目指す愛知県から委託を受けた。遠隔操作ロボット「ニューミー」は、操作する人を映し出すモニターと車輪を備える。この日は宮崎県立五ケ瀬中等教育学校の生徒が教室から参加した。整備士の経験を持つアバターインの社員から説明を受けながら、ニューミーを動かして機体を間近で見て回った。

ニューミーは離れた場所からでも臨場感のある体験やサービスを提供できる。買い物や観光案内などに使われている。

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

関連トピック

トピックをフォローすると、新着情報のチェックやまとめ読みがしやすくなります。

関連企業・業界

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません