名古屋の百貨店、5月売上高4割増 コロナ禍前の95%水準 - 日本経済新聞
/

名古屋の百貨店、5月売上高4割増 コロナ禍前の95%水準

名古屋市内の主要百貨店(4社5店)が1日発表した5月の売上高(速報値)は前年同月比41%増の303億円だった。新型コロナウイルスの感染が拡大する前の2019年の95%の水準だった。3年ぶりに行動制限のない大型連休となったこともあり、外出向けの衣料品や雑貨、土産向けの食料品が好調だった。

JR名古屋高島屋はコロナ禍前の水準を回復した。前年同月比55%増の131億円で、19年比では6%増だった。食料品が好調で前年比58%増、19年比16%増の売り上げだった。日傘が前年の3倍売れるなど外出需要も上向いた。松坂屋名古屋店は39%増の87億円。19年比1%減でコロナ禍前に近い水準になった。

名古屋三越は21%増の60億円で、コロナ禍前からは2割減の水準。外出需要の戻りが好材料で、女性向けサンダルの売り上げが前年の2倍超、男性向けジーンズが約1.7倍だった。名鉄百貨店は34%増の24億円だった。外出需要やビジネス需要を背景に衣料品が好調だったが、コロナ禍前と比較すると全体で3割減の水準にとどまった。

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

関連企業・業界

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません