/

コープさっぽろの移動販売車に信金ATM

コープさっぽろ(札幌市)と苫小牧信用金庫(北海道苫小牧市)は14日、ATM搭載の移動販売車を25日から運行すると発表した。小売事業者の移動スーパーに金融機関のATMを搭載するのは珍しい。コープさっぽろの大見英明理事長は「他の信金とも組み、北海道全体に広げたい」と語った。

北海道の胆振・日高地方にある平取町、むかわ町、厚真町、日高町と安平町を走る。生鮮品や日用品など約1000種類の商品を載せた移動販売車にATMを1台併設した。ATMは預金の預け入れと引き出し、通帳の記帳と繰り越しなどができる。毎週火曜~金曜日に利用可能だ。苫小牧信金と、提携する信金のキャッシュカード利用者は手数料が無料。

人口減少が進む過疎地域では金融機関が支店やATMを廃止するケースが相次いでいる。苫小牧信金は苫小牧市を中心に北海道内で28店舗(3月末時点)展開する。小林一夫理事長は「利用者が少ない店舗を閉鎖し、顧客に不便をかけている。買い物支援と金融サービスへのアクセス支援を同時に実現する画期的な取り組みだ」と述べた。

コープさっぽろは2010年から移動販売車を導入し、22年10月時点では北海道内で95台が稼働している。179市町村のうち135市町村が運行対象地域で、道内人口の7割をカバーしている。

すべての記事が読み放題
有料会員が初回1カ月無料

地方銀行や信用組合、信用金庫の最新ニュースをまとめました。人口減少が進む地方で経営統合による経営力強化や新規事業、地方企業育成などを進める各金融機関の最新ニュースや解説をお届けします。

関連トピック

トピックをフォローすると、新着情報のチェックやまとめ読みがしやすくなります。

関連企業・業界

業界:

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません