/

この記事は会員限定です

核のごみ調査に包囲網 北海道で「核抜き条例」相次ぐ

[有料会員限定]

北海道寿都(すっつ)町と神恵内(かもえない)村で高レベル放射性廃棄物(核のごみ)の最終処分場建設につながる文献調査が始まって3カ月が経過した。両町村では原子力発電環境整備機構(NUMO)が説明活動を本格化する一方、周辺の自治体では核のごみの持ち込みを禁じる「核抜き条例」制定の動きが相次いでいる。

寿都町に隣接する島牧(しままき)村の村議会は2020年12月、核抜き条例を賛成4人、反対3人で可決し...

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

残り2077文字

すべての記事が読み放題
有料会員が初回1カ月無料

関連トピック

トピックをフォローすると、新着情報のチェックやまとめ読みがしやすくなります。

関連企業・業界

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません