北海道「100年に一度」の少雨・猛暑、生乳生産1割減も
[有料会員限定]
8月上旬にかけて北海道を襲った「100年に一度」級の少雨と猛暑で、生乳生産量が1割減るなど影響が出始めた。タマネギやジャガイモの収穫量の減少を懸念する声も目立つ。7月は札幌市で日照時間が観測史上1位になるなど、異常気象の余波は2022年まで続く可能性もある。
気象庁によると、札幌では7月の日照時間が285.3時間で1957年の5月を超え、観測史上最長だった。降水量の少なさや平均気温の高さも7月と...

新型コロナウイルスの感染症法上の分類が2023年5月8日に季節性インフルエンザと同じ「5類」に移行しました。関連ニュースをこちらでまとめてお読みいただけます。
-
【よく読まれている記事】
- 新型コロナウイルスは体内にいつまで残るのか
- 「コロナに決してかからない人」はいるのか?