プロ野球西武、感染防止策を強化 トイレ混雑緩和や検査キット

プロ野球の埼玉西武ライオンズは、新型コロナウイルスの感染防止策を強化する。26日に始まったシーズン開幕戦から公式アプリで球場内のトイレ混雑状況が分かるシステムを導入したほか、抗体検査やPCR検査を組み合わせた観客向けのサービスも試験的に導入する。
西武球団によると、トイレの混雑状況を表示するシステムは開幕戦からライオンズの公式アプリ内に導入した。試合中はイニングの合間を中心にトイレが混雑することが多く、感染防止の観点から混雑を緩和する必要があると判断した。

公式アプリの「スタジアム」という項目を開くと、本拠地であるメットライフドーム(埼玉県所沢市)にある約200カ所のトイレの状況が「混雑」「やや混雑」「空きあり」などと表示され、空き個室トイレの数も分かる。個室トイレに設置されたタブレット機器には利用時間も表示され、長時間利用による混雑回避を狙う。
同球団は医療向けアプリの開発などを手掛けるアルムと共同で、野球観戦と新型コロナ検査を組み合わせたサービスも試験的に導入する。4月18日のメットライフドームでの主催試合でチケットを購入した観客のうち、希望者に抗体検査キットを送付。専用アプリで観戦日までの体調を健康管理し、抗体検査の結果次第ではPCR検査も無料で実施する。
不特定多数が集まる球場にコロナ感染者が来場するのを防ぎ、感染拡大に歯止めをかける狙いがある。同球団は「大規模イベントでの感染リスクを分析でき、今後の適切な感染対策につながる」としている。

新型コロナウイルスの関連ニュースをこちらでまとめてお読みいただけます。
■ワクチン・治療薬 ■国内 ■海外 ■感染状況 ■論文・調査 ■Nikkei Asia
-
【よく読まれている記事】
- 新型コロナウイルスは体内にいつまで残るのか
- 「コロナに決してかからない人」はいるのか?