ホンダ、GMと年内に日本で自動運転の実証実験

ホンダは20日、米ゼネラル・モーターズ(GM)と2021年中に日本で自動運転の実証実験を実施すると発表した。GMなどと開発中の自動運転車両が日本の道路環境に対応できるか検証し、将来的にホンダとして日本で無人ライドシェア(相乗り)サービスを目指す。
まずGMの電気自動車(EV)「ボルト」を基にした自動運転の試験車両「クルーズAV」を持ち込み、ホンダの拠点内で走らせる。公道での実証実験も検討する。検証結果や法整備の状況を踏まえて、ホンダ子会社が国内の無人ライドシェアサービスを展開する。サービス開始時期などは明らかにしていない。
ホンダは18年にGMの自動運転子会社であるクルーズへの出資を発表し「無人ライドシェアサービス事業のグローバル展開の可能性も視野にいれる」としていた。ホンダとGMは協業範囲を広げている。20年に提携を発表し、北米市場でのガソリンエンジンなど基幹部品の共通化を検討している。
関連企業・業界
企業: