/

ドコモ、5G1000円値下げを正式発表 容量無制限に

(更新)

NTTドコモは18日、携帯電話料金で既存のデータ大容量プランを値下げすると正式発表した。2021年4月から、高速通信規格「5G」の料金を月額6650円(各種割引適用前)と1千円引き下げ、データ容量も現行の100ギガ(ギガは10億)バイトから無制限にする。7ギガバイトまでの小容量プランも今後、値下げ含めて見直す方針だ。

現在の大容量プランは5Gが7650円(100ギガバイト)、4Gが7150円(30ギガバイト)の固定料金で提供している。新料金では4Gも6550円と600円引き下げ、データ容量も60ギガバイトに倍増する。4G大容量との価格差を100円に縮め、5Gを普及させる狙い。利用量が3ギガバイト以下だった月は、それぞれ1500円を割り引く。既存プランの利用者は新プランに切り替える手続きが必要になる。

「ガラケー」と呼ばれるフィーチャーフォン(従来型携帯電話)からスマートフォンに移行する専用プランも新設し、1ギガバイトの容量と1回5分以内の国内通話無料を付けて1650円にした。18日の記者説明会で、ドコモの担当者は「たくさんデータを使いたい人の需要と、スマホへの移行者を他社に逃さないように見直した」と話した。今回の値下げの業績への影響は言及を避けた。

ドコモは20ギガバイトで2980円の新プラン「アハモ」を公表している。今後は7ギガバイトを上限に利用量に応じて毎月の料金が変化する小容量プランも、値下げを含め見直す。携帯会社を乗り換える際の番号持ち運び制度(MNP)の手数料を、店頭やウェブ、電話のいずれも無料化することも発表した。

菅義偉政権は携帯大手に主力ブランドの値下げを強く求めており、既存の大容量プランの値下げ発表は大手で初めてとなる。武田良太総務相は18日の閣議後の記者会見で「具体的にまだ話が届いていない」とした上で「とにかく安くわかりやすく納得感のある料金サービスの実現に向けてしっかりと励んでいただきたい。このことを期待したい」と述べた。

すべての記事が読み放題
有料会員が初回1カ月無料

関連トピック

トピックをフォローすると、新着情報のチェックやまとめ読みがしやすくなります。

関連企業・業界

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません