日鉄、温暖化ガス排出をどう減らす? - 日本経済新聞
/

日鉄、温暖化ガス排出をどう減らす?

2020年12月11日の日本経済新聞朝刊1面に「日鉄、50年に排出ゼロ」という記事がありました。日本製鉄は50年までに温暖化ガスの排出量を実質ゼロにする方針を決めました。鉄鋼業は国内の製造業で最も温暖化ガスの排出が多い業種ですが、どのように減らすのでしょうか?

ここが気になる

鉄鋼を製造するには、還元剤を使って鉄鉱石から酸素を取り出す必要があります。還元剤にはコークスが使われますが、大量の二酸化炭素が排出される問題がありました。日鉄はコークスの代わりに水素を使う技術で脱炭素を目指します。

水素で還元すると二酸化炭素の代わりに水が作られるため、二酸化炭素排出を大幅に削減できると期待されます。石炭を使用せずに電気で鉄スクラップを溶かす電炉の導入も進めるほか、CO2の回収・貯蔵(CCS)など技術を総動員します。

鉄鋼メーカーによる脱炭素の取り組みは世界中で進み、欧州や中国は政府主導で水素戦略を後押ししています。私たちの生活に欠かせない鉄がどのように作られ、その手法がどう進化しているのか知ることで、環境問題への意識も一気に高まりそうです。

    【詳しく知りたい人へ】
若手編集者が同世代にむけて新聞の読みどころを発信する「朝刊1面を読もう/Morning Briefing」は平日朝に公開します。もっと詳しく知りたい人は12月11日の朝刊1面を読んでみてください。
この記事をまとめた人:大崩貴之
2018年入社。企業取材をする部署で主に医薬品業界を担当。元素の周期表が描かれた絶妙にダサいマグカップを愛用していた。

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

朝刊1面を読もう

日本経済新聞が最も大切にしている「朝刊1面」を中心に、経済ニュースをわかりやすくお届けします。

なぜこのニュースが大切なのか、インパクトはどこまで及ぶのか。
学生、若手社会人向けにニュースの背景を読み解くポイントをお伝えします。


動画で解説 日経電子版活用法

経営コンサルタントの小宮一慶氏が電子版活用法を動画で解説。より深くニュースを読み解くヒントが満載です。
>>日経電子版 活用動画

関連企業・業界

企業:

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません