就活生に逆風、支える大学 「就勝就喝!」まとめ読み
卒業後のキャリアを見据えた学びの道を指し示し、具体的な就職活動の指南にも取り組む、各地の大学。その役割は就活生が新型コロナウイルス禍で逆風にさらされるなかで大きくなる一方です。日経産業新聞のコラム「就勝就喝!」は、大学の就活支援策やキャリア教育について担当者にインタビュー。過去半年で特に読まれた記事からコロナ下の就活と大学の苦闘を振り返ります。
この半年で読まれたトップ3本
成蹊大学

東京都武蔵野市吉祥寺のキャンパスに文系4学部(うち経営学部は今年度新設)と理工学部がそろう総合大学。入学直後からの手厚いキャリア教育に加え、歴史的に関係が深い三菱グループとの協力による特別なインターンシップ(就業体験)プログラム「MBT(丸の内ビジネス研修)」を特徴としています。
京都産業大学

2020年度に体育会の学生を対象にした就業体験「アスリートインターンシップ」を単位がとれる正課科目に採用しました。「単に就職活動を目的としたものではなく、部活動で培った能力に学生自身が気づけるような教育プログラム」の狙いとは。
愛媛大学

法文学部や医学部、工学部などを設置する国立の総合大学。20年春に学部を卒業した約1800人の就職先は民間企業を中心に病院、公務員など幅広く、うち愛媛県内での就職は4割を超えます。際立つ地域への定着率の高さの理由とは。
これまでの掲載一覧
- 留学生の就活、レジュメ本でミスマッチ解消 国際大学
- きめ細かく就活支援、オンラインも活用 和洋女子大学
- 障害者の就活支援、資格取得など後押し 筑波技術大学
- キャリア教育と授業をリンク、就活に前進 白鴎大学
- 汎用的な論理力鍛え、就活の基礎固める 愛知学院大学
- 逆風の航空就活、社会性高め強みに 北九州市立大学
- 地域の課題解決実践、人間力育み就活突破 西九州大学
- 企業内留学で実践を経験、就活の糧に 浜松学院大学
- 専門知識と対話力を兼備、就活に船出 湘南工科大学
- 就活支援へ進路考える必修科目、1年生から 中部大学
- 教職一体で就活支援、少人数制生かす 天理大学
- 地元企業への就活、他大とスクラム組み支援 淑徳大学
- 就活を意識、留学や寮生活でキャリア教育 長野県立大学
(「就勝就喝!」は日経産業新聞の水曜日付、就活・大学面に掲載します)

新型コロナウイルス感染拡大がやまない中でも就職活動に励む学生、採用する側の企業は、ともにオンラインと対面を駆使しより良い出会いを求めます。就活に役立つニュースや、様々な疑問に答える『就活探偵団』などの読み物を掲載します。