/

金融機関のシステムを27年に刷新、なぜ?

2023年1月30日の日本経済新聞朝刊1面に「全銀システム27年刷新」という記事がありました。全国銀行協会(全銀協)は金融機関をつなぎ、資金のやりとりを担うシステムを2027年に全面刷新します。なぜなのでしょうか。

ここが気になる

システムを抜本的に改めるのは銀行間の資金決済を集約する「全国銀行データ通信システム」(全銀システム)です。メインフレームと呼ばれる大型コンピューターが1日あたり平均で約13兆円の送金を処理しており、1973年に稼働してから障害を一度も起こさず、信頼性に定評があります。

その半面、管理や維持にかかる費用が高く、加盟する金融機関が負担する利用料は年間3500万〜2億円弱にのぼります。「PayPay」や「LINEペイ」など資金移動業者と呼ばれる新興勢参入の壁となっていました。全銀協にメインフレームを提供してきた富士通が製造・販売から撤退する方針を打ち出したことも切り替えの契機になりました。

全銀協は27年にも技術仕様が公開されている「オープン系」システムに切り替えて運用コストを抑えます。新興勢が全銀システムに加われば、メガバンクや地方銀行だけでなく信用金庫や農業協同組合などと送金しあうことができるようになります。個人の利用者にとっても手数料が安くなったり、休日でも送金しやすくなったりする可能性があります。

若手編集者が同世代にむけて新聞の読みどころを発信する「朝刊1面を読もう/Morning Briefing」は平日朝に公開します。
この記事をまとめた人:神戸優平
2017年入社。電子版と紙面の編集を担当。サウナーの端くれとして、都内の穴場サウナを開拓する日々です。
新社会人応援コンテンツ

すべての記事が読み放題
有料会員が初回1カ月無料

朝刊1面を読もう

日本経済新聞が最も大切にしている「朝刊1面」を中心に、経済ニュースをわかりやすくお届けします。

なぜこのニュースが大切なのか、インパクトはどこまで及ぶのか。
学生、若手社会人向けにニュースの背景を読み解くポイントをお伝えします。


動画で解説 日経電子版活用法

経営コンサルタントの小宮一慶氏が電子版活用法を動画で解説。より深くニュースを読み解くヒントが満載です。
>>日経電子版 活用動画

関連トピック

トピックをフォローすると、新着情報のチェックやまとめ読みがしやすくなります。

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません