Google対話AI・もう一つのアダニ騒動・「ルフィ」捜査
編集者が選ぶニュース3本

米グーグルのスンダー・ピチャイ最高経営責任者(CEO)が公式ブログで、利用者の質問に自動応答する対話人工知能(AI)サービスを数週間以内に一般公開すると発表しました。いったいどんなサービスが可能になるのか。ピチャイ氏は「(米航空宇宙局=NASA=の)ジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡による発見を9歳児に分かるように説明して」と尋ねると、複数の文章を使い平易に説明する例などを示したといいます。これは便利になりますね。一方、米ユーラシアグループは今年の10大リスクの中に「テクノロジーによる社会混乱」をあげ、「AIの技術的な進歩が社会の信頼を損ない、デマゴーグや権威主義者に力を与え、ビジネスや市場を混乱させている」と指摘しました。AIの恩恵と弊害に向き合う時代を迎えたといえそうです。(ニュース・エディター 発田真人)
Google、対話AI「Bard」を一般公開へ ChatGPTに対抗

【シリコンバレー=奥平和行】米グーグルは6日、利用者の質問に自動応答する対話人工知能(AI)サービスを数週間以内に一般公開すると発表した。言語を自動生成するAIを外部企業に対して提供も始める。米マイクロソフトの出資先で対話AIの…続きはこちら
インドでもう一つのアダニ騒動 テレビ局買収で波紋

インドで実質的に唯一の独立系テレビ局とされ、同国最大の英語ニュース専門チャンネル「NDTV24×7」を運営するニューデリー・テレビジョン(NDTV)が2022年末、とうとう大手財閥の軍門に下った。しかもその財閥は公益事業や公共事業が主体で政…続きはこちら
「ルフィ」グループ捜査へ 組織性・金の流れ解明焦点

警視庁は7日、広域強盗事件に絡みフィリピンに強制送還を求めていた容疑者の男4人のうち2人を移送し、特殊詐欺事件に絡む窃盗容疑で逮捕して取り調べを本格化させる方針だ。4人の中には「ルフィ」を名乗る指示役がいるとみられる。関連が疑わ…続きはこちら

日経の編集者が厳選したニュース3本を平日夕刻にまとめて紹介します。ニュースチェックにお役立てください。紹介記事を充実させたニュースレター「News Catch Up 日経電子版きょうのニュース5本」の配信もしています。あわせてご活用ください。登録はこちらから。