遅すぎたコロナ5類移行 科学的検証欠いた3年
[有料会員限定]
感染症法上の「5類」への移行がようやく決まった。政府が検討を始めたのが昨年秋ごろ。遅すぎたといえる。
各国の感染者数推移のグラフを眺めると、日本ほど流行の波が一定周期できれいに描かれた国はあまりない。この1年、ワクチンが普及し飲み薬も登場、インフルエンザと同じ対処が可能になったにもかかわらず、昨年夏の「第7波」とこの冬の「第8波」では最多の死者数になった。
新型コロナウイルスは大きく2つに分けら...
※掲載される投稿は投稿者個人の見解であり、日本経済新聞社の見解ではありません。
この投稿は現在非表示に設定されています
(更新)
Think! の投稿を読む
有料登録すると続きをお読みいただけます。無料登録でも記事消費(一定数限定)をすることで閲覧できます。

新型コロナウイルスの関連ニュースをこちらでまとめてお読みいただけます。
■ワクチン・治療薬 ■国内 ■海外 ■感染状況 ■論文・調査 ■Nikkei Asia
-
【よく読まれている記事】
- 新型コロナウイルスは体内にいつまで残るのか
- 「コロナに決してかからない人」はいるのか?