/

この記事は会員限定です

春秋(2月28日)

[有料会員限定]

大阪や八坂さか中鯖(さば)ひとつ大師にくれで馬の腹病む。こんな文句を唱えると腹痛がやむという俗信がある。起源は次の通り。塩サバを運ぶ馬子がお坊さんから「1匹くれ」と乞われ、無視したところ馬が動かなくなった。思い直して与えるとあら不思議、元気になった。

▼お坊さんの正体は弘法大師である。お経を唱えて海に放した塩サバは生き返り、泳いで逃げたと、「サバの文化誌」(田村勇著)につづられている。この青魚は...

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

残り365文字

すべての記事が読み放題
有料会員が初回1カ月無料

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません