物価高が問う「家計との対話」 攻めの政策、語感を磨け
上級論説委員 菅野幹雄
[有料会員限定]
選挙が近づく中、数十年経験していなかったインフレが進む。フランスでは与党が議会の過半数を割り、オーストラリアでは政権が交代した。米国も11月の中間選挙でバイデン政権の苦戦が必至だ。日本の参院選で物価高対策が与野党攻防の最大の争点になるのは、ごく自然な展開だ。
だが、日本の物価をめぐる状況は世界とは大きく違う。「物価高だが物価低迷」という、互いに矛盾した動きが混在する日本。不都合な真実を正視し、長...
※掲載される投稿は投稿者個人の見解であり、日本経済新聞社の見解ではありません。
この投稿は現在非表示に設定されています
(更新)
Think! の投稿を読む
有料登録すると続きをお読みいただけます。無料登録でも記事消費(一定数限定)をすることで閲覧できます。

2022年夏の参議院選挙(6月22日公示・7月10日投開票)は岸田文雄首相にとって事実上、初めて政権運営の実績が評価される場となりました。開票結果やニュース、解説などをお伝えします。
関連企業・業界
企業: