児童手当の拡充、財源確保や社会の意識が課題
デンシバSpotlight
[有料会員限定]
岸田文雄首相が掲げた「異次元の少子化対策」の大きな柱のひとつが、児童手当の拡充です。
いまの児童手当は、中学生以下の子ども1人あたり原則1万〜1万5千円です。所得制限があり、子ども2人の専業主婦家庭では、夫の年収960万円以上で月5千円の特例給付のみとなります。1200万円以上は昨年10月から特例の支給もなくなりました。
選択肢となるのは、所得制限の撤廃や対象年齢の引き上げ、多子世帯への上乗せな...
※掲載される投稿は投稿者個人の見解であり、日本経済新聞社の見解ではありません。
この投稿は現在非表示に設定されています
(更新)
Think! の投稿を読む
有料登録すると続きをお読みいただけます。無料登録でも記事消費(一定数限定)をすることで閲覧できます。