コロナ感染、長引く心の不調 脳血流改善や呼吸法が効果
[有料会員限定]
新型コロナウイルス感染症はオミクロン型が広がっている。ワクチンや治療薬のおかげもあり死に至る確率は減ったが、呼吸器系の症状や発熱は収まっても、うつや不安などの「心の不調」に長い間、悩まされるケースが多い。原因はさまざまで治療法も定まっていないが、医療現場はノウハウを蓄え、症状改善の実績をあげつつある。
「朝、起きられず、疲れやすい」「不快でだるく、自分の体が変わってしまったようだ」。茨城県立ここ...
※掲載される投稿は投稿者個人の見解であり、日本経済新聞社の見解ではありません。
この投稿は現在非表示に設定されています
(更新)
Think! の投稿を読む
有料登録すると続きをお読みいただけます。無料登録でも記事消費(一定数限定)をすることで閲覧できます。

新型コロナウイルスの関連ニュースをこちらでまとめてお読みいただけます。
■ワクチン・治療薬 ■国内 ■海外 ■感染状況 ■論文・調査 ■Nikkei Asia
-
【よく読まれている記事】
- 新型コロナウイルスは体内にいつまで残るのか
- 「コロナに決してかからない人」はいるのか?