/

この記事は会員限定です

マンガの博物館は不要ですか?

NIKKEI The STYLE 文化時評

[有料会員限定]
think!多様な観点からニュースを考える

世界から「ニッポンのマンガ、アニメ、ゲームが大好き!」ともてはやされても、権威づけがない大衆文化をどこか低く見る風潮がこの国にはある。でもメインカルチャーとサブカルチャーの違いは何? その線引きは誰がいつ決めるの?

世の中のトレンドに敏感とは言いがたい日本の国会審議で、マンガやアニメの文化的な位置づけが論争の的になったのが2009年だ。発端はマンガ好きの麻生太郎首相(当時)が肝煎りで進めた「国立...

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

残り1871文字

すべての記事が読み放題
有料会員が初回1カ月無料

※掲載される投稿は投稿者個人の見解であり、日本経済新聞社の見解ではありません。

  • この投稿は現在非表示に設定されています

    (更新)
    (0/300)

NIKKEI The STYLE の名物コラム「文化時評」の記事サイトです。アート、文学、サブカルチャーなど文化・社会における旬の話題やニュースを論評します。

関連トピック

トピックをフォローすると、新着情報のチェックやまとめ読みがしやすくなります。

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません