サッカー日本代表、一撃に沈む ワールドカップでコスタリカに敗れる - 日本経済新聞
/

サッカー日本代表、一撃に沈む コスタリカに敗れる

(更新)
think!多様な観点からニュースを考える
【アルラヤン=岸名章友】サッカーのワールドカップ(W杯)カタール大会第8日は27日、ドーハ近郊のアルラヤンのアハマド・ビン・アリ競技場で1次リーグE組第2戦の日本―コスタリカ戦が行われ、日本が0-1で敗れた。日本は勝ち点3のままでコスタリカに並ばれ、決勝トーナメント進出は第3戦に持ち越しとなった。前半は両チームとも好機をつくれず、後半は日本が押し込んでいたものの、81分に先制点を許した。過去最高を上回る8強以上を目指す日本は、12月1日午後10時(日本時間2日午前4時)からの1次リーグ最終戦で、2010年大会覇者のスペインと対戦する。

悪夢のようなシュートが、緩やかな軌道で日本のゴールに吸い込まれていった。初戦の金星の輝きも、勝てるという甘い観測も吹き飛ばしていくかのように。

前半は「死んだふり」の作戦だったのだろうか。そう思うくらい、遅攻に遅攻で応じるだらだらとした流れのなかで時間が過ぎた。もどかしいほどに日本が攻めあぐねたのは、コスタリカの堅守のゆえというわけでもない。相手の最終ラインの背後に隙はあり、アクションを2つ、3つと連ねれば打開できそうなものだった。が、前線が動いてもなかなかパスは出てこない。

トップ下の鎌田のボールタッチはことごとくずれ、ボールの収まらない上田に存在感は乏しく、堂安の左足は火を噴かない。やられそうな気配がないのはお互いさまで、前半は双方とも枠内シュート0本。

森保ジャパンの崩す力が試されていた。後半冒頭に選手交代でギアを上げ、たたみ掛け、幾度かのシュートチャンスを迎えた。それでも5バックでピッチの端から端まで埋めるコスタリカの守りを切り崩すには至らない。試合を支配すれども攻撃は立ち往生、雲行きは怪しくなり、そして……。

81分、奪われた後の奪い返しが甘くなった。日本の左サイドで生じたほつれが、吉田の中途半端なクリア、相手へのパスになってしまう守田のスライディングへと派生した。おあつらえ向きに自分たちのもとへ転がったワンチャンスを、コスタリカはゴール隅への決勝点へと変えた。

「後半、よりパワーを持たせ、ある程度狙い通り進められたとは思う。ボールを握り、試合をコントロールした。仕留めることができれば良かったが、残念ながら相手がチャンスをものにした」と森保監督は語る。ダイレクトパスをまぶした攻撃のスピードアップ、勇敢なアタック、プレー強度、冷静で正確なフィニッシュ。専守を決め込む相手を破るために必要なものが、どれも必要な水準には達していなかった。

W杯ではそうとんとん拍子に事は進まないという苦いレッスン。ドイツ戦のように「変わり身」をするなら、今しかない。でなければ、こんな情けない試合で8強への挑戦が閉ざされてしまう。

※掲載される投稿は投稿者個人の見解であり、日本経済新聞社の見解ではありません。

  • この投稿は現在非表示に設定されています

    (更新)
    (0/300)

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

サッカーワールドカップ

2022サッカーワールドカップ (W杯) カタール大会に出場する日本代表のニュースやコラム。大会日程は11月20日に開幕、決勝は12月18日。選手たちの活躍の様子や試合の結果、分析などをお届けします。

関連トピック

トピックをフォローすると、新着情報のチェックやまとめ読みがしやすくなります。

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません