笑顔の日本、好ショット次々と カーリング決勝進出

1点リードの最終第10エンド。スキップ藤沢の最終投を残して、ハウス(円)内には相手の石が1つ。あとは円心めがけて石を置きにいくだけだ。藤沢が放った石が吸い付くように円心付近に止まると、4人の歓喜の輪ができた。
前日は4強の最後の1枠に滑り込み、悔し涙がうれし涙に変わった日本。一夜明け、選手たちは持ち前の明るさを取り戻していた。ショットを1つ放つたびに4人が大きな声を出し、氷の状態を細かく共有する。笑顔を絶やさないその姿は、準決勝の重圧とは無縁だった。

昨年の世界選手権を制した強豪スイスと連日の対戦。完敗した前日とは打って変わり、日本は無駄なミスをせず安定した試合運びを見せた。1点を追う第5エンド、藤沢が1投目で相手の石を一気に2つはじき出し、複数点のチャンスを作る。
先攻のスイスは最終投で日本の石を出すことができず、円の中には日本の石が3つ、スイスの石が2つという状況に変わった。2投目、藤沢が狙い澄まして放ったショットは再び相手の石を2つはじき出しつつ、円心付近にとどまった。守備の堅いスイスから、一挙4点。
3点を追う展開に動揺したか、スイスの名スキップ・ティリンツォーニにらしくないミスが続いた。流れをものにした日本は第6エンドも不利な先攻ながら点を取るスチールに成功した。
2点差での第9エンドは両チーム1投ずつを残し、円内にスイスの石が3つ。大量失点のピンチに陥ったが、さえる藤沢が救世主となる。最終投で相手の石を2つはじき出し、1失点に抑えた。
前日のスイス戦では要所でショットが定まらず、敗戦後は悔し涙が止まらなかった。「昨日の試合は私の中で迷いがあって、作戦やショットに影響した。チームみんなで話し合って、気持ちを持って試合に入れた」
強豪を下し、ついに未踏の領域に足を踏み入れた。「4位通過の私たちの最大のアドバンテージは、他のチームよりたくさんの劣勢を経験していること」とサード吉田知。失うものはない。初めての「金メダルマッチ」も、挑戦者として臨むだけだ。


2022年北京冬季オリンピック・パラリンピックの最新ニュースやビジュアルコンテンツ、日程、競技結果をこちらの日本経済新聞電子版(日経電子版)特集ページでお読みいただけます。(Google Chrome、Microsoft Edge、Safariの最新版でご利用ください)