都営大江戸線、1月11日まで運行7割に 運転士15人感染

東京都交通局は26日、都営地下鉄大江戸線の運転士計21人が新型コロナウイルスに感染したり、自宅待機となったりした影響で、27日から来年1月11日までをめどに運行本数を通常の7割程度に減らすと発表した。仕事納めの28日朝の通勤ラッシュに当たる時間帯は通常の本数を維持する。
都交通局は運転士の回復や感染の状況を踏まえ、態勢が整い次第、順次通常運行へ移行するとしている。
都によると、今月15~25日に大江戸線清澄乗務区(江東区)に所属する運転士計15人の感染が確認されたといい、感染者と濃厚接触した自宅待機者らを含め計21人が出勤できない状態になっているという。都は25日から同乗務区に所属する全職員のPCR検査も実施しているという。
都営地下鉄の運行を巡り、都は18日、新型コロナの感染拡大を防ぐため、三田線、浅草線、新宿線、大江戸線各線の大みそかから元旦にかけての終夜運転を取りやめると発表している。
関連企業・業界
業界: