/

配偶者から2割暴力被害 減少も深刻被害続く

内閣府は26日、男女間の暴力被害に関する調査結果を公表した。過去に配偶者から暴力を受けた経験のある人は22.5%に上り、女性は25.9%、男性は18.4%だった。

いずれも3年前の調査より減ったが、女性の4人に1人が暴力を受けるなど、依然深刻な被害が続いている。

調査は昨年11~12月、全国の20歳以上の男女を対象に実施し、3438人から有効回答を得た。配偶者からのドメスティックバイオレンス(DV)やデートDV、ストーカー、性暴力などの被害について尋ねた。

性交など悪質性の高い性暴力被害は、全体で4.1%が訴え、男性の1%に対し女性は6.9%だった。加害者との関係を尋ねたところ、女性の場合は先輩や教師、上司などの「上位の立場」が55.3%を占めた。

性暴力被害から相談までの期間は、46.2%が発生から3日までの間に相談する一方、10年以上たって相談した人も9.6%いた。幼少期などで性犯罪だと気付かなかったケースが多いといい、内閣府の担当者は「被害防止には、何が性犯罪に当たるかを早く理解してもらうことが重要だ」と指摘した。〔共同〕

すべての記事が読み放題
有料会員が初回1カ月無料

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません