軽井沢バス事故で在宅起訴 運行会社の社長と管理者
(更新)

2016年1月、長野県軽井沢町でスキーツアーの大型バスが道路脇に転落し大学生ら15人が死亡、26人が重軽傷を負った事故で長野地検は21日、業務上過失致死傷の罪で、バスを運行していた「イーエスピー」(東京都羽村市)の高橋美作社長(59)と当時の運行管理者だった荒井強元社員(52)を在宅起訴した。地検は2人の認否を明らかにしていない。
起訴状などによると、高橋被告と荒井被告はそれぞれ、運転技量が不十分な者が運転すれば事故を起こす可能性が予見できたにもかかわらず、必要な訓練をさせるなど、事故を防ぐための注意義務を怠ったとしている。
また両被告とも「夜行日帰りのスキーツアーバスは峠道など難所があり、運転技量が不十分であれば事故を起こす可能性があると予見できた」と指摘した上で、双方の過失が競合したことで事故が発生、乗客乗員を死傷させたとしている。県警は17年6月、2人を業務上過失致死傷の疑いで書類送検していた。
また長野地検は21日、バスを運転して事故で死亡、自動車運転処罰法違反(過失致死傷)の疑いで書類送検された男性(当時65)を不起訴処分とした。
事故は16年1月15日午前1時50分ごろ、軽井沢町の国道18号碓氷バイパスの入山峠付近で発生。県内のスキー場に向かっていた大型バスが下り坂を時速約95キロで走行し、カーブを曲がりきれず崖下へ転落した。〔共同〕