太平洋側も大雪の恐れ 12日夕方にかけ東京23区積雪も
(更新)

日本の南岸を通過する低気圧の影響で、11日夜から12日夕方にかけて九州から中四国、近畿、東海、関東地方の太平洋側で、山地を中心に大雪、平地でも積雪の恐れがあり、国土交通省や気象庁は11日、車の立ち往生や交通ダイヤの乱れに警戒するよう呼び掛けた。東京23区も積雪が見込まれる。
12日午後6時までの24時間予想降雪量は山地を中心にいずれも多い所で四国、近畿、東海20センチ、九州北部、山陽、関東甲信15センチ、九州南部10センチ。同省は11日、「大雪に対する緊急発表」を出して、不要不急の外出を控えるなどの対策を求めた。
一方、大雪のピークを越えた北陸では積雪が多く、除雪中の事故や屋根からの落雪、雪崩に注意が必要だ。12日正午までの24時間予想降雪量は新潟県25センチ、石川県の山地で10センチ、富山県の山間部で8センチ、福井県の山地で5センチなどとなっている。
大雪時に事業用のトラック・バスが夏タイヤのまま雪道を走れなくなり、後続車両も含めて大規模な立ち往生に発展するケースがある。同省は業界団体などを通じて運送事業者に対し、冬タイヤやチェーンの携行・装着の徹底を呼びかけている。11日の緊急発表でも、監査で雪対策を怠るなどの悪質な事例が認定されれば、車両の使用停止などの行政処分を受ける可能性もあるとしている。〔共同〕