小規模乱立、余力なき病院 「経営の自由」もろさ露呈
コロナ医療の病巣(1)
(更新) [有料会員限定]
新型コロナウイルスの感染拡大で医療崩壊の危機に直面した日本。世界に誇る長寿社会を支えてきた医療体制は、他の先進国よりも少ない感染者を前に、驚くほどのもろさを露呈した。コロナがあぶり出した日本医療の病巣を探る。
愛知県大口町のさくら総合病院は400床弱の民間病院だ。これまでPCR検査には対応していたが2020年12月に30床の病棟1つを20床のコロナ病床に転換。中等症患者を受け入れ始めた。
感染拡大第3波によって地域の公立・公的病院の病床がどんどん埋まっていったためだが、簡単な決断ではなかった。昨年7月に院内でクラスター(感染者集団)が発生した際は外来患者の診療を停止するなどした結果、単月収入が1億円減った。これは通常の2割強にあたる。収入水準が戻るまで3カ月かかり、経営に打撃を...
この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。
残り1522文字