時短協力金の円滑支給が焦点 自治体は手続き簡素化
(更新) [有料会員限定]
緊急事態宣言に伴い、首都圏の1都3県は営業時間の短縮に応じた飲食店に協力金を支給する。店舗当たり1日最大6万円に増額、手続きの簡素化にも取り組む一方、持続化給付金は近く申請の受け付けを終了する。感染が長期化するなかでの支援策だが、どこまで事業者の破綻を回避できるかどうか不透明な面もある。
東京都は2020年4月の緊急事態宣言から協力金の支給を5回実施している。専用ウェブページのほか、郵送や都税事務...
この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。
残り1101文字