日銀の片岡審議委員「物価停滞リスク、一段と」

日銀の片岡剛士審議委員は3日、群馬県で開かれた金融経済懇談会にオンライン形式で出席して講演した。新型コロナウイルスの感染拡大が長期化している状況を踏まえて「先行きを展望すると、物価が停滞するリスクは一段と強まった」との見方を示した。日銀が掲げる2%の物価安定の目標達成に向けた金融緩和強化の必要性を改めて強調した。
片岡氏は金融緩和に積極的なリフレ派で、これまでもマイナス金利の深掘りなど緩和政策の強化を主張してきた。政策運営については「成長投資を後押しする観点から、積極的に国債を買い入れ、長短金利を引き下げることが適当だ」と指摘した。「デフレへの後戻りを回避するためにも、財政・金融政策のさらなる連携が必要だ」とも語った。
日銀はコロナ禍で物価目標の達成までさらに時間がかかる見通しになったことを受けて金融政策の点検を実施しており、3月の金融政策決定会合で結果を公表する予定だ。点検について片岡氏は「分析・検証とあわせて、今後の戦略を検討・説明していくことが必要だ」と述べるにとどめた。
日銀は政策委員が地方の企業経営者らと意見交換する金融経済懇談会を開いている。今回は群馬県が対象で、感染症対策のためオンライン形式とした。
関連企業・業界
企業: