脱炭素を世界へ発信 万博基本方針、閣議決定
政府は21日の閣議で、2025年国際博覧会(大阪・関西万博)の運営に関する基本方針を決定した。万博を「未来社会の実験場」と位置づけ、脱炭素社会のあり方やデジタル技術の活用方法を世界に発信する。
世界中からオンライン参加できる「新たな国際博覧会の形」も提示する。
万博のテーマに「いのち輝く未来社会のデザイン」を掲げ、新型コロナウイルスを踏まえた感染症対策や遠隔教育の推進も打ち出す。
菅義偉首相は閣議に先立ち首相官邸で開いた国際博覧会推進本部で「新型コロナを乗り越え、日本の伝統や魅力、文化を世界に発信する最高の機会にする必要がある」と述べた。
基本方針の決定を受け、運営主体となる2025年日本国際博覧会協会は展示内容や会場周辺のインフラ整備などを定めた事業計画を月内にも公表する。
大阪・関西万博は大阪市の人工島・夢洲で25年4月13日~10月13日に開催する。政府は150カ国・地域の参加を目指す。