首相「五輪の理念と全く異なる」 森氏の発言で

菅義偉首相は5日午前の衆院予算委員会で、東京五輪・パラリンピック大会組織委員会の森喜朗会長が女性蔑視と受け取れる発言をしたことに言及した。「五輪の重要な理念である男女共同参画に全く異なる。あってはならない」と強調した。
橋本聖子五輪相が4日、森氏に政府の考え方を伝えたと明らかにした。「男女共同参画は国際オリンピック委員会(IOC)の使命と役割だ。女性の立場にしっかり立ちながら世界にメッセージを発信する大会にする必要がある」と伝達した。
森氏は「大変申し訳なく思う」と陳謝し「東京大会の成功に向けて最後まで努力したい」と語ったという。
橋本氏は5日の閣議後の記者会見で「女性の立場に立ちながら、世界にメッセージを発信する大会にしていくことが必要だ」と主張した。
IOCのバッハ会長から4日夜に電話があり、森氏が発言を撤回・謝罪したことを説明した、と話した。バッハ会長は「理解した。引き続き政府として、東京大会の成功に向けて努力をしてほしい」と答えたという。
萩生田光一文部科学相は記者会見で「不適切な発言だ」と話した。上川陽子法相は「内外で厳しい声があがっている。乗り越えていかねばならない」と述べた。小此木八郎国家公安委員長は「許されないと思う」と強調した。
加藤勝信官房長官は「IOCからはこの問題は終了と考えているとの見解が表明された」と指摘した。平井卓也デジタル改革相は「なぜあのような発言に至ったのか、私には想像できない。普通認められる発言ではない」と言明した。
森氏は3日、日本オリンピック委員会(JOC)の会合で「女性がたくさん入っている理事会は時間がかかる」と発言した。国内外から批判の声があがっている。