台湾にワクチン124万回分、外相が提供発表

茂木敏充外相は4日の閣議後の記者会見で、政府が新型コロナウイルスのワクチン124万回分を台湾に提供すると発表した。日本で製造した英アストラゼネカのワクチンを無償で贈る。台湾側の要請を受けたもので、同日航空機で発送し午後に現地に届く予定だ。
茂木氏は「台湾とのパートナーシップや友情に基づく提供だ」と述べた。台湾側の対日窓口機関の台湾日本関係協会を通じて供与する。
菅義偉首相は2日、ワクチンが不足する国や地域に国内で生産した3000万回分を供給する方針を示した。日本が議長を務めたオンラインの国際会議「ワクチンサミット」で表明した。台湾が第1弾となる。
茂木氏は対象について、感染状況や日本との関係などを踏まえて判断する方針を示した。
アストラゼネカのワクチンは日本国内で生産が続く。厚生労働省はアストラゼネカ製を当面、公的接種で使わないと決めた。政府は国内製造分を対外援助に活用できるよう、同社と再交渉して許可を得た。
台湾はワクチンの確保が難航する。蔡英文(ツァイ・インウェン)総統はメーカーからの買い付けで「中国が介入したため契約が遅れている」と非難した。中国が台湾へワクチンの緊急支援を申し出たものの、台湾側は断った。
※掲載される投稿は投稿者個人の見解であり、日本経済新聞社の見解ではありません。
この投稿は現在非表示に設定されています
(更新)