自民党総裁選「なぜ」に迫る
(更新) [有料会員限定]
自民党総裁選は29日、投開票される。河野太郎、岸田文雄、高市早苗、野田聖子の4氏(届け出順)が立候補した選挙戦は1回目の投票ではどの候補も過半数に届かず、上位2人の決選投票となる見通しとなった。決選投票の場合、29日午後3時40分をメドに新総裁が誰かの結果が判明する。3つのポイントから読みとく。
・なぜこれほどの混戦になったのか
・派閥はどうしてそんなに力を失ったのか
・誰が決選投票に進むのか...
※掲載される投稿は投稿者個人の見解であり、日本経済新聞社の見解ではありません。
この投稿は現在非表示に設定されています
(更新)
Think! の投稿を読む
有料登録すると続きをお読みいただけます。無料登録でも記事消費(一定数限定)をすることで閲覧できます。

菅義偉首相の後継を決める自民党総裁選には河野太郎、岸田文雄、高市早苗、野田聖子の4氏が立候補。9月29日に投開票され、岸田氏と河野氏の決選投票の結果、岸田氏が新総裁に決まりました。岸田氏は10月4日召集の臨時国会での首相指名選挙を経て第100代首相に就任しました。