アウティング訴訟の波紋 多様性浸透へ、大学・企業が模索
[有料会員限定]
同性愛者であることの暴露(アウティング)を「人格権の侵害」と認定した東京高裁判決が今月確定した。暴露された一橋大法科大学院の男子学生(当時25)が転落死した問題を巡る訴訟は4年前の提訴以降、大学や企業に波紋を広げた。性自認や性的指向への理解をいかに促すか。多様性を重視した環境づくりに向けた試行錯誤が続く。
「彼は自分だったかもしれない。暴露は死につながり得る恐怖だと痛感した」。LGBT(性的少数者...
この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。
残り1129文字
関連企業・業界
企業: