/

この記事は会員限定です

国公立大無償化と専門教育を ステフェン吉村女公美氏

専業主婦

[有料会員限定]

大学関連の出費は相当で、人生の資金プランは学費がかかることが前提になっている。私が暮らすドイツは税金が高い代わりに、大学の学費は州にもよるが、留学生を除き無償か、それに近い金額だ。4年制の小学校から中等教育機関のギムナジウム(13年生で大学入学資格を取得後は大学進学)までは無償。実科学校(10年生で卒業後は職業訓練・専門学校等へ)の間も無償である。

日本も国公立大学の学費が無償化されれば、家計の...

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

残り978文字

すべての記事が読み放題
有料会員が初回1カ月無料

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません