/

この記事は会員限定です

世論の的確な把握、大前提 外交・安保政策の針路

堀内勇作・ダートマス大学教授 多湖淳・早稲田大学教授

[有料会員限定]
ポイント
○自衛隊に比べ在日米軍に対する信頼低い
○現実の有事に関する世論を探るのも重要
○広報外交によるソフトパワーの意義増す

外交と安全保障を巡る意思決定に際して、議員や官僚、ジャーナリストは「世論の現在地」を的確に把握しているだろうか。個人的な経験や推測に基づき議論を展開するケースが多いのではないだろうか。

筆者は国内外の共同研究者と、様々な世論に関して数多くの統計データ分析を行い、国際学術誌に研...

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

残り2469文字

すべての記事が読み放題
有料会員が初回1カ月無料

経済教室

経済学などを専門とする学者や有識者が内外の論文やデータを紹介しながら、学術的な視点から経済の動きをわかりやすく解説します。

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません