遺伝情報をデザイン、カイコに新機能 農研機構の瀬筒氏 - 日本経済新聞
/

この記事は会員限定です

遺伝情報をデザイン、カイコに新機能 農研機構の瀬筒氏

科学記者の目 編集委員 滝順一

[有料会員限定]

昆虫の優れた機能を新素材や医薬品開発に利用する研究が進んでいる。農業・食品産業技術総合研究機構(農研機構)は人間が過去5000年間の長きにわたって家畜化してきたカイコを使い、環境負荷の小さい新素材、医薬品原薬の生産システムの確立に挑んでいる。同機構の生物機能利用研究部門の瀬筒秀樹・絹糸昆虫高度利用研究領域長は、さらに一歩進んで、ゲノム編集で望みの機能を昆虫に持たせる「インセクトデザイン」を提唱す...

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

残り2183文字

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

関連トピック

トピックをフォローすると、新着情報のチェックやまとめ読みがしやすくなります。

関連企業・業界

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません