米中「新冷戦相場」の号砲 企業にオンリーワンはあるか
本社コメンテーター 梶原誠
[有料会員限定]
米国と中国の緊張が高まるとともに、日本の株式相場にブレーキがかかっている。このままでは日本経済が「新冷戦」に翻弄されると警告しているかのようだ。
そろって上昇してきた日米の株式相場に明暗が生じた。米国のS&P500種株価指数は4月、昨年11月以来6カ月連続で高値を更新したのに対し、東証株価指数(TOPIX)の更新は3月までの5カ月で途絶えた。
日本株の失速が目立ち始めたのは3月半ば。同盟
※掲載される投稿は投稿者個人の見解であり、日本経済新聞社の見解ではありません。
この投稿は現在非表示に設定されています
(更新)
Think! の投稿を読む
有料登録すると続きをお読みいただけます。無料登録でも記事消費(一定数限定)をすることで閲覧できます。

東京、ニューヨーク、ソウル、香港を拠点に市場を通して世界を見てきた。アジア通貨危機、日本の金融危機、リーマン危機も取材。編集委員、論説委員、英文コラムニストを経て2017年2月より現職。市場に映る全てを追う。
関連企業・業界