これからの財政と財源(5) 「機会の平等」と資産課税
立教大学教授 池上岳彦
[有料会員限定]
日本の資産課税を代表するのは、国税では相続税・贈与税、地方税では固定資産税ですが、今回は前者を取り上げます。
相続税・贈与税は、富の再分配を通して「機会の平等」を実現する役割を担います。生まれ育つ家庭の状況は人生に大きな影響を与えるので、両税が持つ意義は増大しています。
相続税は、基礎控除などを差し引いた課税遺産に、法定相続分に応じて超過累進税率を適用して総額を求めます。それを実際の相続割合で案...
この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。
残り626文字

ニュースなどで注目される経済学の最新トレンドを、気鋭の学者や有識者がわかりやすく解説します。