/

この記事は会員限定です

まるで「築城」 東海第2原発の安全対策工事進む

科学記者の目 編集委員 滝順一

[有料会員限定]

茨城県東海村にある日本原子力発電の東海第二発電所(東海第2原発、出力110万キロワット)で大規模な安全対策工事が進んでいる。原発をぐるりと高い防潮堤で囲み、高圧電源装置(電源車)を設置する頑強な建物や巨大な貯水タンクを設ける。その光景は「築城」を連想させる。

防潮堤は原発を「コの字」に囲む。直径2.5メートルの鋼管杭(こうかんぐい)を約600本並べて岩盤に届くまで打ち込み、鉄筋コンクリートで固め...

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

残り2058文字

すべての記事が読み放題
有料会員が初回1カ月無料

関連トピック

トピックをフォローすると、新着情報のチェックやまとめ読みがしやすくなります。

関連企業・業界

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません