「ヨタ」時代のトヨタ車とは 三河港で考えた2050年
本社コメンテーター 中山淳史
[有料会員限定]
東海道新幹線の豊橋駅からタクシーで南西に30分走る。大型トラックが行き交う全長約2キロメートルの「三河港大橋」のたもとで降り、強い横風の中を橋のほぼ中央まで歩くと、北の方角に見えてくるのはトヨタ自動車と独フォルクスワーゲン(VW)の専用埠頭だ。
港湾当局に聞くと、両埠頭を一望できるのはここだけ。両岸沿いに向かい合って整備され、愛知県田原市(向かって左)側はトヨタが田原工場で生産した高級車「レクサ...
※掲載される投稿は投稿者個人の見解であり、日本経済新聞社の見解ではありません。
この投稿は現在非表示に設定されています
(更新)
Think! の投稿を読む
有料登録すると続きをお読みいただけます。無料登録でも記事消費(一定数限定)をすることで閲覧できます。

自動車、電機など産業動向、経営トレンドに精通。編集委員、論説委員などを経て2017年2月より現職。「GEと東芝」「移動の未来」などで講演多数。2001年の米同時テロをニューヨーク駐在時に取材。アルゼンチン留学も。
関連企業・業界
企業: